ポーランド公演を前に 〜杜季女に聞く〜第二回
ポーランド公演を前に 杜季女に聞く
第二回
☆2014年にもリトアニア公演をなさいました。この時にはポーランドでも公演なさいましたが、どういう経緯でいらしたのでしょう。
╶─日本リトアニア友好協会の中にポーランドとの友好にもとても力を入れている方がいらしたのです。杉浦千畝さんを題材にしたオペラを作曲した安藤由布樹さんです。安藤さんは合唱指導もしていらっしゃいます。
ポーランドでは現地の民間人有志が強く支援してくださいました。
☆今回はポーランドだけでの公演とワークショップとのことですが……。
ポーランドでは、ワレサ氏と共に連帯の活動をした日本人梅田芳穂さんという、ポーランドでは伝記も出版されている有名な方がいらして、その方のお嬢さんのHanaさんが日本文化にとても興味をお持ちなのです。日本にも舞の勉強にいらしたことがあり、今回のポーランド公演では「文月」と「菜の葉」を舞ってくれます。舞の筋のよい方です。ポーランドの方に指導してもよいと意欲的です。
ポーランドのブロツワフが今年のEU文化首都に選ばれてさまざまな文化行事が行われます。今回はブロツワフを中心にしてポーランドの5か所をまわる予定です。
現地に民間の熱心な支援者がいてくださることは大変ありがたいことです。こちらが行くといっても受け入れてくださる体制がなければ公演を実現することは絶対出来ません。人脈が必要です。それと同時に、日本から行くことで外国の日本文化を愛するひとたちをこちら側からサポートすることにもなるのです。
☆双方向の文化交流ができるのはすばらしいことだと思います。外国で公演なさるということは手続きとか衣裳やカツラなどの荷物の多さとか大変なことが色々おありだと思いますが、一番のご苦労は何でしょう。
╶─照明などのイメージがなかなか伝えられないことです。地唄舞は舞台装置があれこれ必要なものではありませんが、それでも月とか風とか日本のイメージとは全然違うものになってしまうので、そのあたりが苦心するところです。
今回は化粧師さん、尺八の方、花崎しのさんとご一緒です。着付師さんやカツラ担当の方をお願いしていないので、帯をつけ帯にするなど工夫して乗り切りたいと思います。
☆今回のポーランド公演でとくにお伝えになりたいことは?
今回はちゃんとしたワークショップを四、五回やる予定です。そこで、日本の丹田を芯とした省エネの美しい動きを是非理解していただき、好きになってほしいと思います。また日本の音楽に親しんでいただきたいです。
ポーランドの曲もたくさんやる予定です。アート系のものには国境はなくわかりあえることを感じて、理解していただけたらと思います。日本の中でも地唄舞は色々な音楽、大和楽や長唄でもやっていますから、あちらの音楽での地唄舞の動きというようなこともこれからはとりいれていきたいです。
九月にはポーランドの三人のミュージシャンと一緒に紀尾井ホールや高輪区民センターで公演をする予定です。
また今後は三鷹のお稽古場で外国人対象に地唄舞の一日体験教室なども開いてみたいと考えています。東京都もこのような活動を支援したいということでした。
☆興味深い試みが目白押しです。先生の播かれた地唄舞の種が海外で大きく花を咲かせていくことが楽しみです。
文責 珠真女
つづく